悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

片頭痛イメージ

仕事でパソコンを使うことが多く、肩や首の痛みが辛い、肩を上げるのが辛い。
重いものを持とうとして腰を痛めてしまった。
寝違えてしまった、寝違えたような感じで首が痛い。
歩く機会が多く、足に疲労が溜まってしまっている、足が張ってしまっている。
猫背気味で肩甲骨周りの動きが悪い、姿勢が良くない。

上記で挙げたようなお身体のお悩みはございませんか?

他にも様々なお身体の悩みで悩んでいる方がいると思います。そんな方は一度相談だけでもしてみませんか?当院では一人ひとりのお身体のお悩みに寄り添い、一緒に理想のお身体に近づけるようサポートしていきます!

片頭痛で知っておくべきこと

片頭痛イメージ2

そもそも片頭痛とは何でしょうか。

片頭痛の主な原因は明らかにはなっていませんが、原因としてはストレスやホルモンバランスの乱れ、天候などが影響し、頭部の血管が拡張することによって引き起こされる圧迫性の頭痛です。片頭痛という名前の由来は片側に起こることが多いからですが、実際には両側に痛みが出る場合もあります。

片頭痛の症状としては、ズキンズキンと脈を打つような痛みが特徴です。吐き気や嘔吐を伴うことが多く、普段は何ともないような光や音に敏感になり、身体を動かすことによって痛みが悪化することもあります。頭痛の発作は数時間で治まることもあれば、数日間続くこともあります。

ですが、片頭痛の症状は軽減することが可能です。当院では『頭蓋骨矯正』や『鍼施術』などを通じて、症状の軽減が期待できます。片頭痛でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!

症状の現れ方は?

片頭痛イメージ3

片頭痛の症状は、脈が打つようなズキズキ・ジンジンするような痛みや、頭全体が締め付けられるようなじんわりとした痛みが、頭の片方または全体に感じられる状態です。この痛みが中程度〜重度である場合、以下のような症状が出ることがあります。

吐き気、めまい、肩こりなどです。また、片頭痛が起こる前の前兆として、あくびが出る、尿がたくさん出る、目の前で星が光っているようなチカチカしたものが見えるなどがあります。

女性は、生理が始まってから2〜3日目あたりに片頭痛が起こることがあります。これは、女性ホルモンであるエストロゲンの量が生理によって急激に変化することが原因です。

その他の原因は?

片頭痛イメージ4

上記は一般的な片頭痛の原因といわれているものです。これに加えて、脳の血管の拡張と収縮が痛みを伴うことがあります。

三叉神経は脳全体を張り巡らしている神経ですが、何らかの異常が起きることで片頭痛が発生するといわれています。

セロトニンは、脳の血管の拡張や収縮を司っています。

ストレスや精神的な疾患により、セロトニンの分泌が少なくなると、脳の血管の調整がうまくいかず、片頭痛が引き起こされることがあります。特に、うつ病の患者さんに片頭痛が見られる場合、セロトニンが関与していることが多いです。

また、不規則にまとめて食事を摂ると、一気に血流が増加し、それが血管の拡張や収縮につながり、片頭痛が起こりやすくなることがあります。規則正しい時間に食事を摂るよう意識しましょう。さらに、チョコレートや赤ワイン(アルコール)、チーズ、ナッツなどが片頭痛の原因になることもあるようです。

片頭痛を放置するとどうなる?

片頭痛イメージ5

片頭痛は、もともと脳の過興奮や感受性が高まっていることが原因で、神経系に痛みを生じている状態です。

片頭痛を放置すると、他の症状が増えていくことがあると言われています。年齢を重ねるにつれて、難治性の浮動性めまいや頭痛、頭重感、耳鳴りといった症状が現れ、それが悪化すると、片頭痛が脳梗塞やアルツハイマー病など、命に関わる病気や認知症のリスクを高める可能性があるとも言われています。

放置を続けると、脳が痛みを感じやすくなり、その結果、頭痛が頻繁に起こるようになったり、症状が重くなったりするリスクが増えるため、早期の治療と施術がとても大切です。

当院の施術方法について

片頭痛イメージ6

片頭痛がある方に当院で行う施術メニューとして、頭痛を根本的に整える『頭蓋骨矯正』があります。頭痛が出ている首やこめかみ、側頭部などの筋肉や神経を緩め、頭蓋骨全体の痛みの軽減を促します。

片頭痛は、筋肉や骨格の歪みからも症状が発生すると言われています。首の筋肉を直接緩める施術や、指圧では届かない痛みの出ている場所にピンポイントで施術ができる『鍼施術』、さらにストレートネックなど首の歪みを改善するための『矯正施術』なども行っています。

その方に合った施術を根本的に行うことで、身体に負担をかけず、痛みの出にくい身体を作ることができます。

改善していく上でのポイント

片頭痛イメージ7

片頭痛を軽減していくうえでのポイントは2つあります。

1つ目は姿勢です。

片頭痛の多くは、ストレートネックやスマホ首などによる姿勢不良が原因とされています。頭の重さはおよそ体重の10分の1と言われており、姿勢が悪いと頭の重さの負担が首や肩に直接かかります。それにより筋肉の緊張が起こり、筋肉が固くなることで肩や首から頭への血流循環が悪化し、片頭痛が発生することがあります。普段の姿勢を良くすることが大切です。

2つ目は水分補給です。

人間の身体は約60%が水分でできています。血液もまた水分から成り立っています。水分が不足すると体全体の血液量が減少し、それが片頭痛の原因になることがあります。個人差はありますが、毎日1.5リットル以上の水分補給を心がけることが重要です。